近年amazonギフト券の需要の増加に伴い、ギフト券の買取サイトの数も急増し日々活発に売買が行われています。

同時に詐欺業者も増えてきているのです。

この記事では皆さんが詐欺被害に遭わないように、実際に起きた事例や詐欺業者の特徴、詐欺被害に遭ってしまった方々の共通点等を紹介していきます。

この記事を読んでわかる事

  • 実際に起きた詐欺被害の事例
  • 詐欺業者の特徴
  • 実際に詐欺被害に遭った方々の共通点
  • もし詐欺被害に遭ってしまった時の対応

記事の最後の方では数100回以上実際に利用し、確認した優良買取サイトランキングも紹介しますので是非最後までご覧ください。

1:amazonギフト券買取詐欺で実際に起こった3つの事例

ハッカー

まずは、amazonギフト券の買取で実際に起きた3つの詐欺被害について紹介します。

どれも事前に確認のしようがない事ばかりですので、万が一被害に遭っても自分を責めないようにしましょう。

以下の3つの流れで紹介します。

  • 提示額よりも振込金額が少ない
  • コードを教えても一銭も振り込まれない
  • 個人情報が流出し迷惑な連絡が来る

1-1:提示額よりも振込金額が少ない

まずは、換金率を90%以上にしていた業者が高額な換金手数料を要求し、実際の換金率が40%ほどと半分以下の金額で買取された被害もあります。

手数料について説明していない会社は警戒するか、事前に手数料を確認して手数料を差し引いた受取金額を提示してもらいましょう。

1-2:コードを教えても一銭も振り込まれない

取引の成後にいつまでたっても代金が振り込まれずにamazonギフト券だけを取られる被害も多発しています。

通常はamazonギフト券のコードを買取申込時に記載をし、買取金額に納得すれば指定口座に入金され、買取が成立という流れ。

しかし「システム上のトラブルで振込が遅れる」という理由で、どんどん期間を伸ばされた結果代金が振り込まれないという事例があるのです。

待ちきれず電話をしたら既に番号が使われていなかったという事例も。

知らない会社は利用しないのも1つのポイントです。

1-3:個人情報が流出し迷惑な連絡が来る

取引が成立した数日後に知らない番号から連絡が来るといったケースもあります。

他にもメールやLINEで連絡が来るという事もあり、利用規約を確認してみると個人情報の取り扱い規定には、まともな事が書いていなかったなんて事も。

2:悪徳詐欺業者の6つの特徴

6

次は、詐欺業者に多く見られる、6つの特徴について解説させていただきます。

詐欺被害のリスクを少しでも減らす為に1つでも該当する項目があれば利用するのは控えましょう。

下記の流れで紹介していきます。

  • 知名度が低い
  • 会社情報が希薄
  • 古物商許可取得していない
  • 買取率の表記が異常
  • 手数料の詳細が不明
  • 申込時に本人確認をしない

2-1:知名度が低い

会社の認知度が低い場所は要注意しましょう。

なぜなら、詐欺業者はお金を騙し取る為に短期間のみ運営し、認知度が広まる前に会社を倒産させて新たに設立することを繰り返します。

毎回社名が変わるので、知名度が高いわけがないのです。

会社名の認知度を確認するためには、ホームページから創業年数やリピート率を確認するようにしましょう。

2-2:会社情報が希薄

会社概要を確認すると住所の記載が途中しか無かったり、電話番号が携帯番号しかない会社は要注意です。

理由としては、情報が少ないという事は何かを隠しているから特定を避けているか、いつでも逃げられる準備をしている可能性が高いです。

2-3:古物商許可取得していない

買取業者は営業をするだけでも、古物商許可を取得する必要があります。

大手買取サイトであれば必ずHPや店舗に古物取引許可取得の記載をしていますが、記載が無い業者は無許可営業となり法律違反をしていることになります。

古物取引許可は、警察に正式に申請をしなければ取得出来ない物ですので信頼性を示す証明としても確認できます。

2-4:買取率の表記が異常

買取サイトを選ぶ際は必ず換金率を確認すると思いますが、95%以上の換金率を提示している業者は危険です。

それは、amazonギフト券の換金率の相場は約80%〜90%が一般的で、それ以上の換金率は業者の利益が少なくなるからです。

95%以上の換金率を提示するということは高換金率を謳ってギフト券を盗み取る詐欺の手口の可能性が高く、待ち続けても振り込まれない、または低い換金率で買取される可能性があります。

2-5:手数料の詳細が不明

買取申込の際に手数料を教えてくれない業者は要注意です。

手数料を定時しないのは振込の際に異常な額の手数料で搾り取る詐欺の手口である可能性が高いからです。

優良業者であれば、HPに大きく手数料が無料の旨を記載しています。

2-6:申込時に本人確認をしない

買取申込時に本人確認を行わない会社は要注意です。

普通は買取業者もamazonギフト券の買取時のトラブルに備えて必ず身分証の確認をします。

本人確認がない場合は、そもそもギフト券を盗み取る事だけが目的なので関係ないという考えの可能性があります。

3:詐欺被害に遭う人の3つの共通点

スプーン 3

詐欺被害に遭う方には皆3つの共通点があります。

詐欺は人の本質に漬け込む事で成り立つので、被害に遭わないためにも必ず確認しましょう。

  • 買取率に固執している
  • 買取を急いでいる
  • 利用規約を見ていなかった

3-1:買取率に固執している

換金率が1番高いところが良い」」これが買取申込をする方たちの共通点でしょう。

しかし換金率にだけ拘る方ほど、詐欺に遭う確率が高いのが事実です。

2章でお伝えした通り、換金率は80%〜90%が妥当ですのでそれ以上に業者を選ぶのはやめましょう。

3-2:買取を急いでいる

ギフト券の買取詐欺に遭う方々は総じて焦っている傾向にあります。

買取サイトを利用する多くの理由が、急な支払いで一刻も早く現金化からです。

焦って行動した結果、業者をよく確認せずに換金率と振込スピードに目がいき、詐欺業者に当たってしまうのです。

急に現金が必要な場合でも、落ち着いて買取サイトを調べることを心がけてください。

3-3:利用規約を見ていなかった

「換金率」「振込スピード」「焦っている」この3つが揃うと、買取サイトのHPで注意すべき項目を見落としがちです。

どんなに焦っていても以下の項目は必ず確認しましょう

  • 運営者情報(特に2章で紹介した項目)
  • 利用規約

4:amazonギフト券優良買取サイトランキングTOP5

詐欺業者の特徴を理解したところで、安定した買取率と実績を兼ね備えた最も安心して利用できるamazonギフト券の買取サイトランキングを紹介します。

今回のオススメランキングは以下の基準で判断しています。

  • 運営実績
  • 買取率
  • 振込スピード
  • 安心感

気になるランキングは以下の順番で紹介していきます。

1位:アマプライム

アマプライム

早速ですがオススメ買取サイト第1位は「アマプライム」です。

アマプライムは、amazonギフト券やAppleギフトカードの買取率が1番高い買取サイトです。

とにかくギフト券を高く売りたい人におすすめしたい注目度No.1の買取サイトです。
そんなアマプライムが優良店と言えるのには3つの理由があります。

①買取率が平均的に高い
②15年以上の運営歴
③公式LINEから申し込みで最大3%UP

初回申込の買取率 最大96%
2回目以降買取率 最大90%
振込速度 最短5分
振込手数料 無料
買取可能金額 最低1,000円から
取り扱いギフト券 amazonギフト券
Appleギフトカード(旧:iTunesカード)
GoogelPlayギフトカード
楽天ポイントギフトカード
DMMカード
ニンテンドープリペイドカード
LINEプリペイドカード
WebMoney
GREEプリペイドカード
モバコインカード
プレイステーションネットワークカード
NetRideCash
C-CHECK
Bitcash
キャンペーン情報 LINE申込で買取率最大3%アップ
運営会社 アマプライム
会社住所 〒153-0061
東京都目黒区中目黒3丁目6-2
営業時間 24時間365日営業
電話番号 03-6636-5175
メールアドレス info@amaprime.net

【アマプライム公式サイト】

2位:エアギフト

エアギフト

第2位は「エアギフト」です。

エアギフトは筆者が最近特におすすめする買取サイトです。
実際に利用した書簡として「安心感」「スピード」「換金率」の全てが揃っていると感じました。
どこで買取してもらうか迷う…このような方はエアギフトをおすすめします。

①LINEから申込で最大3%UP
②業界最速の振込速度
③運営歴が10年以上

初回申込の買取率 最大96%
2回目以降買取率 最大90%
振込速度 最短5分
振込手数料 無料
買取可能金額 最低1,000円から
取り扱いギフト券 amazonギフト券
Appleギフトカード(iTunesカード)
GoogelPlayギフトカード
キャンペーン情報 LINE申込で買取率最大3%アップ
運営会社 エアギフト
会社住所 〒153-0051
東京都目黒区上目黒
営業時間 24時間365日営業
電話番号 03-6636-5176
メールアドレス info@air-gift.com

【エアギフト公式サイト】

3位:ウリチケ

ウリチケ

第3位は「ウリチケ」です。

ウリチケは、業界初の買取率の交渉ができる買取サイトです。
2024年にOPENした買取サイトであるため注目度はこれからですが、サービスの質が高いため注目されています。
その3つの理由は下記の通りです。

①買取率の交渉ができる
②振込までの時間がまあまあ早い
③買取率の高さも申し分なし

初回申込の買取率 最大96%
2回目以降買取率 最大90%
振込速度 最短5分
振込手数料 無料
買取可能金額 最低1,000円から
取り扱いギフト券 amazonギフト券
Appleギフトカード(iTunesカード)
GoogelPlayギフトカード
キャンペーン情報 LINE申込で買取率最大3%アップ
運営会社 ウリチケ
会社住所 〒153-0051
東京都目黒区上目黒
営業時間 24時間365日営業
電話番号 03-6636-5177
メールアドレス support@bestrate.tech

【ウリチケ公式サイト】

4位:とらのこ

とらのこ

第4位は「とらのこ」です。

とらのこは、ブランド品買取の業界から参入した買取サイトです。
圧倒的な業界最高換金率で利用者爆発中の注目サイトです。
店舗を構えている業界のため他の買取サイトよりも安心感はずば抜けています。

①店舗を複数構えているので信頼感が厚い
②買取サイトとしての運営に問題なし
③ブランド買取業界のノウハウを活かされており対応が丁寧

初回申込の買取率 最大96%
2回目以降買取率 最大90%
振込速度 最短5分
振込手数料 無料
買取可能金額 最低1,000円から
取り扱いギフト券 amazonギフト券
Appleギフトカード(iTunesカード)
GoogelPlayギフトカード
キャンペーン情報 LINE申込で買取率最大2%アップ
運営会社 株式会社バズったーーー
会社住所 〒153-0051
東京都目黒区上目黒1-18-11
営業時間 24時間365日営業
電話番号 0120-301-888
メールアドレス info@toranoco.com

【とらのこ公式サイト】

5位:いちえもん

いちえもん

第5位は「いちえもん」です。

いちえもんは、安定した買取率と振込速度によりユーザーが徐々に定着しつつある買取サイトです。
既に80万人以上のユーザーに利用されており、人気は続くと考えられています。

また、発信している情報も忖度なしで公平な情報が多いと感じています。

  • ①新規申し込みの買取率が高い
  • ②年中無休営業
  • ③発信されている情報の信頼性が高い
初回申込の買取率 最大96%
2回目以降買取率 最大90%
振込速度 最短5分
振込手数料 無料
買取可能金額 最低1,000円から
取り扱いギフト券 amazonギフト券
Appleギフトカード(iTunesカード)
GoogelPlayギフトカード
キャンペーン情報 現在は無し
運営会社 株式会社いちえもん
会社住所 〒862-0926
熊本県熊本市中央区保田窪1-10-10
営業時間 24時間365日営業
電話番号 メール受付のみ
メールアドレス info@1emon.co.jp

【いちえもん公式サイト】

5:詐欺被害に遭った時に取る4つの行動

行動 蹴る

いくら気をつけていても、詐欺被害に遭う可能性は0ではありません。

そこで最後はもし詐欺被害に遭ってしまった時に取れる行動を紹介します。

これらの手段は必ず騙し取られたお金を取り返せる方法ではありませんが、泣き寝入りするのが嫌だという方の為に用意いたします。

  • 警察へ被害届を出す
  • 消費者センターに相談
  • 弁護士に相談
  • amazonへの相談はNG

5-1:警察へ被害届を出す

もし詐欺被害に遭ったらまずは警察に被害届を出しましょう。

結論から言えば、詐欺で騙し取られたお金が戻る可能性は少なく、犯人が捕まったとしても泣き寝入りしなければならないケースが多いというのが現状です。

しかし、被害届の提出により警察が詐欺の実態を把握することができれば、世間に対して強く注意喚起し次の被害者が生まれることを未然に防ぐことも可能です。

犯人は騙すつもりでお金を集めていますから、被害者の要求に応じて返金する可能性は低いのです。

仮に犯人が反省し、返金したいと思っていたとしても既に騙し取ったお金を使い切っている場合はお金を取り戻すことができません。

納得できない話ですが、詐欺に遭った時点でお金は諦める覚悟を決めなければならないでしょう。

ですが、被害届を出していれば、犯人が捕まった場合に警察からの連絡を受けることができ、弁済を受けられる可能性は残ります。

5-2:消費者センターに相談

消費生活センターは各都道府県に必ず設置されており、最寄りの事務所に直接足を運ぶことで法律に詳しい職員に詐欺に遭った話を聞いてもらうことができます。

また、顔を出すのが恥ずかしい場合や近くにセンターが無い場合には電話での対応を受けることも可能です。

それぞれのケースに応じた対処法を教えてもらうことができ、何度相談をしても料金がかからないため安心できます。

5-3:弁護士に相談

弁護士事務所を訪れて法律の専門家に相談することも有効です。

消費生活センターとは違い相談するだけで金銭が発生しますが、例えば自分がAmazonギフト券詐欺に巻き込まれているのかよく分からないという場合には、プロの目線から判断を下してもらえます。

また、起こっている問題が詐欺罪として成立するか否かをチェックしてもらうこともできます。

詐欺罪の場合、警察は基本的に刑事事件として動きますが、弁護士は民事事件に関する知識にも長けており、詐欺を行った人物や団体がはっきり分かっているという場合には特に強い力になってくれます。

多額のamazonギフト券を騙し取られた場合は1ど相談してみるのも良いかもしれません。

5-4:amazonへの相談はNG

詐欺被害にあった際にamazonに相談する事だけは絶対に止めましょう。

amazonでは利用規約で明確に現金化を禁止しています。

自分から規約違反をしましたと言っている様なものなので、話を聞いてもらえない事はもちろんの事、アカウントの停止処分を受ける可能性もあります。

amazonは現金化に頭を悩まされているほか、騙し取られた事は関係ないのです。

まとめ

最後までご覧になってくださりありがとうございます。

本記事のまとめ

  • 詐欺業者は巧妙にお金を騙し取る手段を考えている
  • 換金率が高すぎる、HPが簡素、古物商許可がない業者は利用しない
  • 買取サイトは焦らず落ち着いて選ぶ
  • 詐欺にあった時は警察に被害届を出し、各種機関に相談する
  • amazonに詐欺に遭った事は相談しない

今回は主にamazonギフト券の詐欺被害に遭わない為に注意点について紹介しました。

お金が関わる話には必ず詐欺を働こうと考える者がいます。

上手い話には危険が多く潜んでいますので、落ち着いて調べる事で詐欺被害に遭う可能性を減らせるでしょう。

是非今回の記事をamazonギフト券の買取をする時の詐欺に遭わない教科書として活用してくださいね。